.png)
こんにちは!AIサービス開発室の鈴木生雄です。ポッドキャストを更新しました。
注目ニュース
AIのボトルネックが電力に移る中、Elon Musk氏が実行したこと
AIのボトルネックがGPUから電力に徐々にシフトしているように感じます。そうした中、Elon Muskさんがまたしても驚くべきことを実行するようです。
米国内で新しい発電所を許認可から建設まで進めれば最低 3〜5 年はかかる。そこで xAI が選んだ解は「完成済みの発電所を海外で丸ごと購入し、分解して米国へ船で運ぶ」という力技でした。
こんな経営判断ができる胆力のある経営者は2度と出てこないと思います。本当にすごいです。
このニュース以外にも、兆円規模の資金調達のニュースしばしば報じられていることから、AI投資の過熱っぷりがうかがえますが、一方で私は投資回収できるのか疑問に思っています。例えば、OpenAIの場合、定期購読料の収入がせいぜい1兆円ですが、発電所やデータセンターにかけた投資を回収するには全然足りないように思えます。
そのためかはわかりませんが、2025年6月17日、OpenAIは米国防総省と2億ドル規模の契約を締結しました。こうしたニュースから私は、最終的にフロンティアモデルを開発するAI企業は、民間の需要を満たすだけでなく、安全保障の観点での国策事業として事業継続を図っていくと予想しています。
対象エピソード:
- Ep.357 100 万 GPUを動かす“空輸発電所”──xAI Colossus 2 計画の全貌(2025年7月10日配信)
- Ep.289 OpenAI Pentagonプロジェクト:AIが軍事政策とどう向き合うか(2025年6月19日配信)
ラインナップ
- Ep.366 「299ドルの革命児――Reachy Miniが切り拓く“オープンロボット”の夜明け」(2025年7月10日配信)
- Ep.365 SmolLM 3──3 Bパラメータで128 K文脈をさばく“小さな大物”(2025年7月10日配信)
- Ep.364 Azure Foundry “Deep Research”――企業リサーチを自動化するブルーチップ(2025年7月10日配信)
- Ep.363 東海岸に挑む Waymo──フィラデルフィアとニューヨークでロボタクシー試運転開始(2025年7月10日配信)
- Ep.362 「TPUは様子見」――OpenAIが語った“Googleチップ不採用”の真意(2025年7月10日配信)
- Ep.361 ChatGPT「Study Together」――AIと“対話で学ぶ”新しい教室(2025年7月10日配信)
- Ep.360 Threads“X超え”目前──DAU1億1500万ユーザーの衝撃(2025年7月10日配信)
- Ep.359 フロンティアAIに“透明な窓”を──Anthropicが示す6つの公開基準(2025年7月10日配信)
- Ep.358 TikTok “M2”作戦──9月5日リリースで米国売却レースを乗り切れるか(2025年7月10日配信)
- Ep.357 100 万 GPUを動かす“空輸発電所”──xAI Colossus 2 計画の全貌(2025年7月10日配信)
- Ep.356 “ゼロクリック”の荒波と25 倍の追い風──ニュース流通が揺れるAI時代の双曲線(2025年7月10日配信)
- Ep.355 Intel「18A撤退宣言?」――新CEOリップ=ブー・タンが描く“14A逆転”シナリオ(2025年7月10日配信)
- Ep.354 渋滞か関税か?──TSMC 熊本第2工場、遅延の“二つの理由”(2025年7月10日配信)
- Ep.353 Braga計画の再設計――“脱Nvidia”を急ぐ Microsoft がチップ野心を絞った理由(2025年7月10日配信)
- Ep.352 Project ACDC:Appleが描いた“Apple Siliconクラウド”の野望(2025年7月10日配信)
- Ep.351 Google vs. パブリッシャー:AI検索時代の“通行料”交渉(2025年7月10日配信)
- Ep.350 Veo 3世界同時解禁:Googleが仕掛ける“動画生成のYouTube化”(2025年7月10日配信)
- Ep.349 医療スーパーインテリジェンスへの道──Microsoft「MAI-DxO」が示した診断革命(2025年7月10日配信)
- Ep.348 Microsoft、再び大なた──Xbox を中心に約 9,000 人削減へ(2025年7月10日配信)