v2.png)
こんにちは!AIサービス開発室の鈴木生雄です。ポッドキャストを更新しました。
注目ニュース
OpenAIが最新フラッグシップモデルGPT-5をリリース
OpenAIは8月7日未明に、最新のフラッグシップモデルGPT-5をリリースしました。従来は4oとo3という別モデルになっていましたが、今回はGPT-5内が“速答モード”と“深考モード”をリアルタイムでルーティングする統合システムとなっています。このため、GPT-5は質問の難度や「think hard」の指示を検知して自動的にモードを切替え、余計なトークンを抑えつつ専門家並みの回答を返すことが可能です。(もちろん、利用者が明示的にモードを指定することもできます。)私も早速使ってみましたが、o3と多少フィーリングの違いはありつつも、かなり精度の高い回答を返してくれているように思いました。ただし、私が契約するPlusユーザーのコンテキストウィンドウが128kトークンから32kトークンになったことは残念でした。(追記:GPT-5 Thinking(深考モード)の場合、196kのコンテキストウィンドウが提供されていることがわかりました。32kしか提供されないのは速答モードの場合でした。)コンテキストウィンドウは人間でいう短期記憶に相当するもので、これが短いと同一チャット内で入出力した内容が忘れられてしまうため、とても不便です。この点、GoogleのGeminiは1Mトークンあるので長文を扱いたい場合には、GeminiはChatGPTに比べて非常に優位です。
それから、今回のGPT-5へのアップデートに際して、OpenAIは旧モデルの4oを使えなくしたのですが、これが大炎上、OpenAIはあわてて4oを使い続けられるようにしたという経緯がありました。4oを継続して使いたいと主張するユーザーの用途はメンターとしての話し相手だそうです。4oはユーザーの意見を(私からするとかなり)忖度して、耳あたりのよい回答を返してくれるのが多くの人に受けていたのだと思います。私はAI=ツールと割り切っているので、余計な忖度などせずに正確なことをダイレクトに述べてくれた方が良いのでGPT-5を歓迎しているのですが、そうではない人が多いことに驚きました。
そしてその一方で、対照的なニュースとして、OpenAIのAIのThinkingモデル(モデル名は未確認)が国際情報オリンピック(IOI)金メダル(600点満点中438.30点以上が金メダル対象)を受賞したということがありました。私としては、OpenAIやGoogleのようなフロンティアモデルを開発する企業には、AIを数学や物理学、生理学などの研究分野で使えるものとしてブラッシュアップし続けてもらいたいと思います。なぜなら、私たちの仕事の生産性を上げるよりも、AIを使って研究領域で革新的な発見をした方が人類のためになるのではないか?と考えているからです。だからと言って、ビジネスにおけるAI活用も進めなくて良いとは思っていませんけどね。
対象エピソード:
- Ep.489 IOIで“金”──OpenAIの推論システム、実戦5時間で人間上位2%に食い込む(2025年8月14日配信)
- Ep.479 「#keep4o」は何を訴えたのか──GPT-5移行で浮き彫りになった“性能より相棒感”(2025年8月14日配信)
- Ep.478 GPT-5登場──“考えるAI”が日常になる日(2025年8月14日配信)
ラインナップ
- Ep.490 中国、NVIDIA停止要請──「H20は買うな」で揺れるAIサプライチェーン(2025年8月14日配信)
- Ep.489 IOIで“金”──OpenAIの推論システム、実戦5時間で人間上位2%に食い込む(2025年8月14日配信)
- Ep.488 「1,000分の1の学習データで同等精度」──Googleの高忠実度ラベル戦略(2025年8月14日配信)
- Ep.487 ダイキン、AIデータセンター冷却に本腰──米DDC Solutions買収で“ラック個別冷却”を取り込む(2025年8月14日配信)
- Ep.486 NVIDIAとAMD、中国向け売上の15%を米政府に──“前例なきライセンス料”の余波(2025年8月14日配信)
- Ep.485 「コンピュータサイエンスの夢」が悪夢に──“AI就活ドリフト”が新卒をのみ込む(2025年8月14日配信)
- Ep.484 Meta、WaveForms AIを買収──“感情を聴き取る音声AI”でメタバースに温度を(2025年8月14日配信)
- Ep.483 GPT-5、Azure AI Foundryで始動──モデルルーターが生む “60_コスト削減” の衝撃(2025年8月14日配信)
- Ep.482 GPT-5 for Developers──“相棒エンジン”がAPIに降臨(2025年8月14日配信)
- Ep.481 GPT-5、GitHub Copilotへ──“隣に座るエキスパート”誕生(2025年8月14日配信)
- Ep.480 AA-LCRが突きつける「10万トークンの壁」──長文推論はまだ七合目(2025年8月14日配信)
- Ep.479 「#keep4o」は何を訴えたのか──GPT-5移行で浮き彫りになった“性能より相棒感”(2025年8月14日配信)
- Ep.478 GPT-5登場──“考えるAI”が日常になる日(2025年8月14日配信)
- Ep.477 Apple、米国内1000億ドル追加投資──トランプ関税をかわす“6000億ドル計画”(2025年8月14日配信)
- Ep.476 Claude Codeが“内蔵セキュリティ部長”に──security-reviewで脆弱性を即発見(2025年8月14日配信)
- Ep.475 Groq、日本上陸──推論特化LPUが切り拓く“第2のクラウド”(2025年8月14日配信)
- Ep.474 ChatGPT Enterprise、米連邦職員300万人の手に──1ドル契約の衝撃(2025年8月14日配信)
- Ep.473 gpt-ossがAzureとWindowsへ――“開いた重み”でAI主権を取り戻す(2025年8月14日配信)
- Ep.472 好きな物語を、「10ページの魔法」に──Gemini Storybookが描くAIベッドタイム革命(2025年8月14日配信)
- Ep.471 Gemini CLI、GitHub Actionsへ──AI同僚がリポジトリに常駐(2025年8月14日配信)