2025.8.21

名古屋ではたらく社長のITポッドキャスト(2025年8月21日)

Podcast

SCROLL DOWN SCROLL DOWN SCROLL DOWN

こんにちは!AIサービス開発室の鈴木生雄です。ポッドキャストを更新しました。

お知らせ

この度、Podcastの音声ファイル生成とBGM合成を自動化するツールを作りました。そのツールでは、GraphAIというワークフローエンジンを用いることにより、複数のエピソードのTTSおよび音声合成を非同期処理で同時におこないます。そのため、従来の手作業で一つずつ音声ファイルを生成した後に動画編集ソフトでBGMをつけるという手順に比べて、大幅に作業時間を削減することができました。

ちなみにプログラミングはGemini CLIとCodeXを用いてvibe-codingで行いました。先に紹介したGraphAIや音声合成のFFmpegというライブラリはおろか、TypeScriptもほとんど書いたことがない状態から作り始めましましたが、何とか作り上げることができたのはGemini CLIやCodeXのおかげです。一応レポジトリを作ったので公開しておきます。Podcastを続ける限りは継続的にメンテナンスしていく予定です。

ikuo5710/podcast-tts-bgm: A tool that converts multiple text files into podcast audio using asynchronous TTS and adds background music.

注目ニュース

Googleがエッジデバイス向けの小型AIモデルGemma 3 270Mをリリース

2025年8月14日、Googleは小型(2億7千万パラメータ)で超高効率なAIモデルGemma 3 270Mをリリースしました。INT4量子化モデルをPixel  9  Pro上で動作させたテストでは、25回の会話でバッテリー消費がわずか0.75%にとどまり、非常に省エネだということです。Googleは今後、Gemma 3を自社が開発・製造するAndroidスマートフォンのPixelシリーズに標準搭載させてくるはずです。オンデバイス処理できることは、速度やセキュリティ面で大きなメリットです。さらに、フロンティアモデルであるGeminiとの連携して動かせるようになればコスト面のメリットも期待できます。(ちなみに、SLMとLLMとの連携によってコスト面のメリットが期待できる点はNVIDIA Researchの論文(Small Language Models are the Future of Agentic AI)でも主張されています。)元々、エッジデバイスで動作するAIは、AppleがApple Intelligenceとして開発したかったものでした。それがGoogleに水をあけられた形となり、Appleの関係者は忸怩たる思いでいることでしょう。Apple好きの私としては、こうなったからには、AppleにはPerplexityなりMistralなりを買収する道を進んでもらい、iPhoneやMacに小型AIモデルを搭載してほしいと思います。個人的には買収が噂されているPerplexityよりも、独自モデルを持つMistralの方が良いように思います。(完全に勝手な妄想です。笑)

対象エピソード:

  • Ep.492 小さな巨人:エッジ上で光るGemma 3 270M(2025年8月21日配信)
  • Ep.508 Made by Google 2025──Pixel 10と衛星SOSのWatch 4、AIネイティブ時代の入口(2025年8月21日配信)
    ※ 8月20日(米国時間)の「Made by Google 2025」では、Pixel 10 でGemma 3が搭載されるというニュースはありませんでした。

ラインナップ

    • Ep.508 Made by Google 2025──Pixel 10と衛星SOSのWatch 4、AIネイティブ時代の入口(2025年8月21日配信)
    • Ep.507 AIの“買いコスト”がじわ上げ──値付け再編でマイクロソフトの販売現場に追い風(2025年8月21日配信)
    • Ep.506 IBM×NASA、「Surya」発表──太陽天気を予測するオープンソース基盤モデル(2025年8月21日配信)
    • Ep.505 Qwen-Image-Edit登場──“意味”も“見た目”も思いどおりに、文字まで直せる次世代画像編集(2025年8月21日配信)
    • Ep.504 Googleの「URLコンテキスト」が一般提供に──Geminiが“読みに行ける”時代へ(2025年8月21日配信)
    • Ep.503 米政府、インテルに続きマイクロン・サムスン・TSMCへの「持株化」を検討──CHIPS補助金は“株式”へ?(2025年8月21日配信)
    • Ep.502 “パワーバランスを狙え”:Nvidia、中国向けに開発中の“B30A”で技術と規制の狭間を泳ぐ(2025年8月21日配信)
    • Ep.501 孫正義の逆張りギャンブル:AI時代の盟主・インテルに20億ドルの戦略的投資(2025年8月21日配信)
    • Ep.500 COPILOT関数で変わるExcelの未来:自然言語で「仕事を自動化」する力(2025年8月21日配信)
    • Ep.499 再編か挑戦か:Metaの第四のAI再構築、進化の加速へ(2025年8月21日配信)
    • Ep.498 AIと旅のはじまり:Google Flight Deals があなたの旅の相談相手に(2025年8月21日配信)
    • Ep.497 エディターがわかってくれる:Gemini CLIとVS Codeの新しい対話(2025年8月21日配信)
    • Ep.496 大胆な一手:PerplexityがChromeを狙う理由(2025年8月21日配信)
    • Ep.495 業界特化AIの波:NTTデータ × Google Cloud が切り開く未来(2025年8月21日配信)
    • Ep.494 7Bで描く視覚の世界:DINOv3が切り拓く次世代ビジョンAI(2025年8月21日配信)
    • Ep.493 政府のAI革命:Claudeが切り拓く信頼と効率の未来(2025年8月21日配信)
    • Ep.492 小さな巨人:エッジ上で光るGemma 3 270M(2025年8月21日配信)
    • Ep.491 ハードウェア綱渡り:DeepSeek R2と中国製Ascendチップの苦闘(2025年8月21日配信)

    Apple Podcast

    🎧 Apple Podcastsで聴く

    Amazon Music

    🎧 Amazon Musicで聴く